セット本には意外と知られていない
落とし穴があるのですが
今回は拡散希望の重要な事について書きます!
セット本の落とし穴はこちらにも書いています
セット本の梱包方法
コミックセットをamazonに納品する時
あなたはどのような梱包方法で納品しますか?
①横一列で梱包してFBA納品する
②二段に梱包してFBA納品する
①の方法で納品しているあなた!
いますぐやめて下さい!
なぜならその方法で納品してしまうと
amazonの手数料が上がってしまうからです!
理由は梱包方法によって
標準から大型扱いとなってしまう為です。
コミックセットには標準となるか大型となるか
微妙なラインのセットがあります。
上で紹介したセットはまさにこの微妙なラインのセットです。
①の方法で納品すると大型、②だと標準となります。
どれ位手数料の差が出るかはこちらをご覧下さい。
梱包方法の違いだけで、手数料を多く取られてしまうのは避けたいですね。
amazonの対応
セット本についてなぜこのような事が起きるのか。
問い合わせをしてみました。
倉庫で荷受をした時にサイズを測っている。
その為標準だった物が突然大型になってしまったりする。
常に標準サイズでの固定は無理との事。
しかしながら何故か一度大型となると
標準には戻りません。
もしこのような事を発見したら
現物を納品してサイズを測ってもらい、標準扱いに修正してもらう事。
そうしないといつまでも大型扱いのままで
セラーはムダに手数料を払い続ける事になります!
大型だと保管手数料も高くなるので
すぐに売れなかったら最悪赤字にもなりかねないのです!
セット本の梱包に必要な事
セット本の納品ではセット商品である事が
すぐにわかる状態で納品しなくてはいけません。
コミックセットの場合は、「全10巻揃い」「1巻~5巻」などタイトル表記と合わせ、
梱包を1 ASINでまとめて納品してください。
巻数が多い場合は、タイトル表記の全巻を強度のある梱包箱にまとめ、
商品ラベルを貼付して納品する必要があります。
悪い例
大型商品で複数個口で1セットとなる商品はお取り扱いできません。
必ずセット商品は1つの箱の中にまとめてください。
また、複数の箱をバンドやテープ等でまとめて1個口としている場合もお取り扱いできません。
特に巻数が少ないとセットと認識されず
バラ売りされてしまう危険性もあります。
倉庫内で勝手にバラされる事は多々あるのですが
しっかりと梱包要件を守ってなかったら
不備という事で無駄な手数料を取られる危険性もありますので
開封厳禁ラベルを貼っておきましょう。
誤って開梱されることを防ぐため、セット商品である旨の表示/ラベルは、
目立つ位置に貼付してください。(例:箱梱包の場合は天面)
こちらから開封厳禁ラベルを印刷できます。
まとめ
セット本をFBAへ納品する時は
縦積みをして梱包する事。
そうしないと手数料がムダに増えます!
またセット商品は梱包要件を守ってFBA納品しましょう。
参考になった!と思ったら
人気ブログランキングクリックお願いします!
コメント